
12月15日(木)、新潟テルサにおいて「働く女性・ スタッフの安心を考える」セミナーを開催致しました。
新潟における開催は、先日の「マイナンバーと税」 に続いて二回目の開催となり、強まる寒気にもかかわらず、 店舗のオーナー様や店長様など、約35名の方が参加されました。

開会にあたり、猪又新潟支部長による挨拶、 そして酒井環境部会長より、 現在起こっている諸問題について今後我々がどのように対応すべき なのか等、問題の提起が行われました。

時代の変遷により、 女性の働く環境はここ数年で大きく変化しています。 インターネットによる誹謗中傷、ストーカーやDV問題など、 新しい問題が次々と起こっています。
今回のセミナーでは、 それら諸問題の第一線で活動されている3名の先生方に講師をお願 いし、それぞれ詳しく解説して頂きました。

まずはじめに、弁護士・猪俣啓介様より「 インターネットを取り巻く問題の解決」について、 資料を用いて解説して頂きました。 インターネットは情報の発信や共有に非常に便利なツールですが、 同時に掲示板への書き込みによる名誉毀損などを引き起こし、 全国的に大きな社会問題となっています。これらについて、 具体的な削除方法や、「法テラス」 を使った専門家への無料相談の活動などを解説して頂きました。

続いて弁護士・朝妻太郎様より、「私生活上の問題の解決」 について、実際にあった事例をもとに説明して頂きました。 女性が抱える問題は非常に多岐にわたっています。 自力で解決しようとしたり、 お店が過度に介入することで却って事態が悪化することはままあり ます。弁護士など専門家への早めの相談が、 問題解決の早道となります。

そして最後に、ホワイトハンズ代表理事・坂爪真吾様より、「 待機部屋での無料生活・法律相談『風テラス』の活動」について、 話して頂きました。ホワイトハンズでは「風テラス」 という待機室での無料相談活動を展開しています。 悩みのある女性がどこか出かけて相談に行くのではなく、 いつも行く自店の待機所で相談出来る為、 女性にとって非常に有効な問題解決手段となっています。 風俗を辞めることを前提とせず、 安心して働ける環境を作ることを目的としており、 風テラスを実施することにより、 より女性が安心し継続してお店に勤務することが可能となっていま す。
今回の3名の講師の方のお話で共通していたのは、「 一人で悩まず、専門家に相談する」という事でした。 これが問題解決にとって非常に大切な事になります。
トラブルが起きた時、前提として、被害者は女性本人です。 お店ではありません。お店が良かれと思い、 女性に代わって加害者への対応をすると、逆にお店が「悪者」 とされるケースも多々あります。単独解決を目指さず、 周囲や専門家に相談することで、 より良い解決の糸口が見つかります。トラブルが起こった時、 店舗が問題をしっかりと受け止め、適切な対処をすることで、 確実に労働環境は改善されます。劇的な変化を求めるのではなく、 日々の地道な活動こそ、働く女性の安心を生み、 そしてそれが結果的には店舗運営の安定化に結びつくのではないか と思われました。

講演後も参加者が講師の先生方を取り囲んで相談する姿が見られ、
■開催日時
2016年12月15日(木) 15:00~17:00
■会場
新潟テルサ 2F 中会議室
〒950-1141 新潟市中央区鐘木(しゅもく)185-18
Tel:025-281-1888 Fax:025-281-1891
アクセスマップはこちら
■参加費
無料
■内容
各分野で活躍されている3名様(朝妻太郎弁護士、猪俣啓介弁護士、坂爪真吾氏)を講師としてお迎えし、「女性・スタッフの様々な安心・安全を考える」講演会を開催します。
インターネットにおける風評被害の問題、私生活上での借金問題やDV・離婚問題、そしてそれらに対する実際の取り組みなどをテーマに講演して頂き、課題解決への一歩を皆様と共に考えます。
■タイムスケジュール予定
15:00~15:05 開会のあいさつ(新潟支部長 猪又勝)
15:05~15:30 講演 猪俣啓介弁護士「インターネットを取り巻く問題の解決について」
15:30~15:55 講演 朝妻太郎弁護士「女性・スタッフの私生活上の問題の解決について」
15:55~16:05 休憩
16:05~16:30 講演 坂爪真吾様「待機部屋での無料生活・法律相談『風テラス』の活動について」
16:30~16:50 質疑応答
皆様から事前に頂いた質問及び、当日の参加者から質問に対し回答して頂きます。
お問い合わせフォームはこちら